具体例で納得!消費税インボイス対応

2021年12月28日
具体例で納得!消費税インボイス対応

こんにちは!税理士の平阪です。

12月7日に高山北商工会議所で開催したインボイス対応セミナーの記事の最終回です。

今回は小売業を例に出し、具体的にどのような点を気を付けるべきかをお伝えする内容になっております。

インボイス制度開始までまだ1年半ほどありますが、あっという間に時間は過ぎてしまいます。

インボイス制度をしっかりと理解して、令和5年10月1日に備えましょう!

記事はこちらです。↓↓↓

https://hiraann.com/?p=835
スポンサーリンク
同じカテゴリー(税務)の記事画像
そもそもインボイスって何?登録方法は?
インボイスってなに?何がどう変わる? セミナーで伝えた内容を完全公開します
所得税のPayPay払いが延期に・・・
協力金(第7弾)の申請受付開始! 早めの申請が税金的に有利かも?
メルカリで購入した書籍は経費になるのか?売却したときは?
ふるさと納税制度を利用して災害地を支援できる!
同じカテゴリー(税務)の記事
 そもそもインボイスって何?登録方法は? (2021-12-20 18:14)
 インボイスってなに?何がどう変わる? セミナーで伝えた内容を完全公開します (2021-12-10 10:49)
 所得税のPayPay払いが延期に・・・ (2021-10-09 07:48)
 協力金(第7弾)の申請受付開始! 早めの申請が税金的に有利かも? (2021-10-08 17:42)
 メルカリで購入した書籍は経費になるのか?売却したときは? (2021-08-18 13:56)
 ふるさと納税制度を利用して災害地を支援できる! (2021-08-17 09:53)
Posted by 平阪智昭税理士事務所  at 18:02 │Comments(0)税務
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
具体例で納得!消費税インボイス対応
    コメント(0)