インボイスってなに?何がどう変わる? セミナーで伝えた内容を完全公開します

2021年12月10日
インボイスってなに?何がどう変わる? セミナーで伝えた内容を完全公開します

こんにちは、高山市で開業している税理士の平阪です!

12月7日に、高山北商工会主催の消費税インボイス制度対策セミナーに登壇し、必要な対策をお伝えさせていただきました。

令和5年10月1日からインボイス制度は始まるわけですが、インボイス制度は事業をしている方全員に関わってくる大きな改正です。

セミナーのご参加者も非常に多く、関心の高さも伺えましたので、セミナーの内容を何回かに分けてブログにアップしたいと思います。

今回は、

①消費税を計算する上での基本的なしくみ

②インボイス制度がはじまると、結局なにがどうなる?

③意外と重要!インボイスと簡易課税制度の関係

という内容でお伝えします。

独自の図解をふんだんに使って解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

↓↓↓

https://hiraann.com/?p=796


スポンサーリンク
同じカテゴリー(税務)の記事画像
具体例で納得!消費税インボイス対応
そもそもインボイスって何?登録方法は?
所得税のPayPay払いが延期に・・・
協力金(第7弾)の申請受付開始! 早めの申請が税金的に有利かも?
メルカリで購入した書籍は経費になるのか?売却したときは?
ふるさと納税制度を利用して災害地を支援できる!
同じカテゴリー(税務)の記事
 具体例で納得!消費税インボイス対応 (2021-12-28 18:02)
 そもそもインボイスって何?登録方法は? (2021-12-20 18:14)
 所得税のPayPay払いが延期に・・・ (2021-10-09 07:48)
 協力金(第7弾)の申請受付開始! 早めの申請が税金的に有利かも? (2021-10-08 17:42)
 メルカリで購入した書籍は経費になるのか?売却したときは? (2021-08-18 13:56)
 ふるさと納税制度を利用して災害地を支援できる! (2021-08-17 09:53)
Posted by 平阪智昭税理士事務所  at 10:49 │Comments(0)税務
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
インボイスってなに?何がどう変わる? セミナーで伝えた内容を完全公開します
    コメント(0)